Menu
2015年5月以前の記事はこちら
2015年4月以前の記事はこちら
 

韓国政府の各地領事館と大使館 統一教会系イベント、ピースロードに訪問受け入れや激励、あいさつなど・・・今後が見えない問題

(Google検索結果より) 統一教会系フロント団体平和大使協議会が行うピースロードのイベントに、韓国領事館への訪問やメッセージ受け取りなどが複数ふくまれていることが、残っているウェブ上の記事あるいは魚拓などから分かった。つまりは韓国政府としては駐日領事館を通して、統一教会版の平和大使を政府として受け入れ、その活動を促進していえる。 (復元された記事。熊本ピースロードの例。) 韓国系の団体のイベントへ、韓国の外交官が関与するのは当然という向きもあろうが、統一教会の活動に...
韓国政府の各地領事館と大使館 統一教会系イベント、ピースロードに訪問受け入れや激励、あいさつなど・・・今後が見えない問題
 

続きを読む▼

 

ドナルド・トランプ新大統領、新たに憲法違反で提訴されるーー自己の法人に海外政府から支払いを受けることが憲法違反との主張

全文は、以下の通りで、ハーバード大学教授や最高裁の元スタッフ、ホワイトハウス元弁護士など。(おって日本語訳をつける)。 スクリーンショット 2017-01-24 5.21.16 CREW-TRUMP-20170123 ←訴状の全文 【江藤貴紀】
ドナルド・トランプ新大統領、新たに憲法違反で提訴されるーー自己の法人に海外政府から支払いを受けることが憲法違反との主張
 

続きを読む▼

 

失われた「プライバシー」を求めて・・・SIMカードが身分証明書なしで買える国があった・・・「ラオス」

(タイバーツで筆者が、ラオス国境にてSIMカードを購入したし際の様子) いわゆるスノーデン事件以降、西側世界でも強く意識されるようになってきたネット上のプライバシー。 このうち声紋や顔認証の類については通信上にあげてしまうとどうにもならないですが、それらとまた各種サービス(アマゾンだったりSNSだったりLINEだったり)のアカウントやGPS情報、Wi-Fiの接続先、クレカ等の決済情報を除くとプライバシーの「終着点」、国家機関などによる監視の要諦は端末それ自体とSIMカード(サービ...
失われた「プライバシー」を求めて・・・SIMカードが身分証明書なしで買える国があった・・・「ラオス」
 

続きを読む▼

 

森喜朗元総理 議員引退後も保有していた「政治資金管理団体」春風会を解散 「政治団体の濫用」と2017に批判報道の4ヶ月後

森喜朗元総理大臣が衆議院議員を引退した後も「国政の候補者」として総務省に届出をしたままの状態で政治資金管理団体「春風会」を有していた問題で、エコーニュースによる批判報道の4ヶ月後の政治団体としての春風会の解散の届けを出したことなどが分かった。会員制雑誌社が(エコーニュース記事には言及しないものの)2019年に解散を報じていた。当サイトの批判報道を受けて、体裁が悪くなったので解散したと見られる。 紐解くと、実は2017年8月に当サイトは「政治資金でコメとトマトを爆買い パック米14300食相...
森喜朗元総理 議員引退後も保有していた「政治資金管理団体」春風会を解散 「政治団体の濫用」と2017に批判報道の4ヶ月後
 

続きを読む▼

 

高市早苗大臣の奇妙な政治資金 3年間で460万円・地球10周分ガソリン代を支出 一度に23万円の給油も

高市早苗経済安保担当大臣が代表の政治団体、自由民主党奈良県第1選挙区支部が、2018年から2020年にかけて460万1143円のガソリン代を支出していたことが分かった。高市氏は、奈良県内での安倍晋三元総理死亡事件に端を発する統一教会と自民党の関係に対する疑惑のあおりを受け、岸田内閣文雄総理が改造した新内閣で閣議の席次ナンバー2に就任したものの、さっそく統一教会との関わりを指摘されるなどしているが、金銭面でも脇の甘さが判明した形になる。 (高市早苗氏代表の自民支部政治資金収支報告書の一部。東...
高市早苗大臣の奇妙な政治資金 3年間で460万円・地球10周分ガソリン代を支出 一度に23万円の給油も
 

続きを読む▼

ページトップへ戻る