Menu
2015年5月以前の記事はこちら
2015年4月以前の記事はこちら
 

安保法案・成立前日に安倍首相と法務省の幹部会談 レク資料と記録一切残さず 情報公開請求で判明

国会でいわゆる安保法案が成立する前日の9月18日に、安倍晋三総理と法務省の高官、定塚誠訟務局長が会談していたものの、その会談自体の記録も、会談のために準備した資料も、全くないことが法務省への情報公開請求に対する応答で分かった。 まず、9月18日の首相動静は時事通信によれば首相官邸で「午後4時5分から同14分まで、定塚誠法務省訟務局長と」会談とある。訟務局、というと聞き慣れない部署であるが、実は平成27年の4月10日に法務省で新設された部署であり、法務省HPでその役割を見ると将来の訴訟に...
安保法案・成立前日に安倍首相と法務省の幹部会談 レク資料と記録一切残さず 情報公開請求で判明
 

続きを読む▼

 

【自民】新宿区長ら、自民の政治家が自分の政党支部へ寄付 23区で節税可能な会計で2億3千万円に 使途はお手盛りの問題

新宿区と港区の自民党地方議員らが、おのおの自分で代表を務める自由民主党の各支部に寄付をして、寄付金のうち最大で30%が控除可能な経理をしていることが分かった。寄付金の総額は2856万円。地方議員の政党支部では5万円未満の支出について、明細の報告義務がないため、使途がブラックボックスとなる問題があり、一般人には出来ない節税が可能となる。 まず、秋田 一郎(あきた いちろう)都議会議員(在職期間平成13年7月23日から平成21年7月22日、平成25年7月23日から現在まで)が、自己の自由民...
【自民】新宿区長ら、自民の政治家が自分の政党支部へ寄付 23区で節税可能な会計で2億3千万円に 使途はお手盛りの問題
 

続きを読む▼

 

自民党の地方議員、東京都中央区でも自身が代表の政党支部へ4281万円を寄付で節税対象経理 問題の金額、都内で合計額1億5459万円に

自由民主党で自分が代表を務める支部を使って、中央区の区議会議員(元職を含む)7人が、平成23年から25年にかけて合計、4281万1500円を自分から寄付して、そのぶん自分の所得税や住民税などの控除対象と出来る会計スキームを使用していたことが、政治資金収支報告書から分かった。 地方議員の政治資金収支報告書は5万円未満の支出なら使途の明細を記載する義務が無いため、使い道が不明となる問題点がある(実際、使途の欄が完全に空白な例も複数あった)。 まず、もっとも節税対象の処理額が大きかった例と...
自民党の地方議員、東京都中央区でも自身が代表の政党支部へ4281万円を寄付で節税対象経理 問題の金額、都内で合計額1億5459万円に
 

続きを読む▼

 

認定NPO法人フローレンスの分析(5)駒崎弘樹会長・休眠預金という日本財団への貢献・・・政府提出資料はまさかの「ペログリ日記」から 2008年の源流は新党日本・田中康夫

仁藤夢乃氏のColaboが1億円のアパート助成をもらうきっかけとなった休眠預金活用法、その立役者の一人であるフローレンス会長駒崎弘樹が法務官僚への不満を示したツイートがある。 末富先生( @KSuetomi )のさすがの解説。法務省さんにはDBS政策提言の際に随分妨害して頂いたのを、懐かしく思い出しました。:【日本版DBS】性犯罪を犯した人はアイドルに戻れるの!? https://t.co/LP3viaK5NT @YouTubeより— 駒崎弘樹@つながりAI株式会社 (@Hir...
認定NPO法人フローレンスの分析(5)駒崎弘樹会長・休眠預金という日本財団への貢献・・・政府提出資料はまさかの「ペログリ日記」から 2008年の源流は新党日本・田中康夫
 

続きを読む▼

 

民主党所属の東京都議会議員、自分で作っている政党支部に3370万円を寄付して税金を控除出来る経理 政治資金収支報告書で判明

東京都内で民主党所属の東京都議会議員が2011年から2013年の間に、自己が代表を務める政党支部へ3370万5182円の寄付をして節税可能な経理処理をしていたことが分かった。 従来の記事と繰り返しになるが、これらの自民支部は自分が代表の政治団体なのでお金の使い道は自由に決められるが、地方議員の政党支部ならば5万円未満の支出について記載義務がない。いっぽうで租税特別措置法は政党支部への寄付による税金の控除を認めているため、実質上税金だけを減らして自分のポケットマネーを作ることが出来るという問...
民主党所属の東京都議会議員、自分で作っている政党支部に3370万円を寄付して税金を控除出来る経理 政治資金収支報告書で判明
 

続きを読む▼

ページトップへ戻る