自民党、世田谷区の議員も自分らに寄付 都内の議員、租税特別措置法で4億3千万円を節税対象に

自民党の世田谷区選出地方議員らが、自分が代表でお金の使途を決められる自民党支部に寄付をして、総額で1546万3575円を対象に、自分の所得税と住民税を控除できる処理を2011年から2013年の三年間でしていることが分かった。
なお、ある議員は自分が代表の自民支部に寄付をした翌日に、その自民支部から自分あてに資金をロンダリングするという意味不明なことをしており、僅か一晩で税金の控除枠を100万円も増やしていた。
この点に関しては、他の区でも同様の自民議員による行動があるところ、地方議員が代...
自民党、世田谷区の議員も自分らに寄付 都内の議員、租税特別措置法で4億3千万円を節税対象に
東京都八王子市の石森孝志市長 都議時代に1970万円を自分が代表の自民支部へ寄付で税金の控除枠を増やす処理

東京都八王子市長の石森孝志(いしもりたかゆき)氏ら、自民党所属の八王子市の地方政治家5人が、自分が代表の自民党支部へ寄付をして、2011年から2013年の間に4443万3693円を対象に、議員個人の所得税や住民税を控除できる措置を取っていたことが政治資金収支報告書から分かった。
従来の記事と繰り返しになるが、これらの自民支部は自分が代表の政治団体なのでお金の使い道は自由に決められるが、地方議員の政党支部ならば5万円未満の支出について記載義務がない。いっぽうで租税特別措置法は政党支部への...
東京都八王子市の石森孝志市長 都議時代に1970万円を自分が代表の自民支部へ寄付で税金の控除枠を増やす処理
「一般社団法人Colabo」の分析(9)実践倫理宏正会との対比で見る、掴みどころのなさ

(削除済みの仁藤夢乃氏アメーバブログリンクより。)
一般社団法人Colabo(以下、コラボ)の特徴は、その取材のしにくさにある。団体規模と影響力の割に代表の仁藤夢乃氏以外の露出が極めて少ない。また仁藤氏も頻繁にブログの全記事を削除するなどして(アメブロとLINEブログ、いずれも全て削除済み)、繋がりのある政治家や関係者、スポンサーなどが秘匿されている(連載の4回と5回を特に参照されたい)。
今回は、「実践倫理宏正会」(安倍晋三氏を襲撃した山上徹也氏の母が、統一教会の以前に信仰していた...
「一般社団法人Colabo」の分析(9)実践倫理宏正会との対比で見る、掴みどころのなさ
自民党・千代田区の地方政治家も自身が代表の政党支部へ4614万円を寄付 都内の議員、特権節税疑惑が合計2億900万円に

(内田茂・第39代東京都議会議長公式ウェブサイトより)
自民党の東京都連幹事長を含む、自民所属の千代田区選出議員10人が自分が代表を務める支部へ自分で寄付をして使い道の分からない資金を捻出しながら節税できる会計処理をしていたことが分かった。
これは、東京都の公表している政治資金収支報告書からわかったもので、平成23年から25年にかけて合計、5429万円超を自分から寄付して、そのぶん自分の所得税や住民税などの控除対象と出来る処理をしていた問題。政党支部への寄付は住民税と所得税を最大で3...
自民党・千代田区の地方政治家も自身が代表の政党支部へ4614万円を寄付 都内の議員、特権節税疑惑が合計2億900万円に
民主党・枝野幸男氏「共産党との連立政権は現実的ではない。組んでしまえば票が逃げて自民が喜ぶだけだ」

11月16日、「安倍政権に対して野党は結集できるのか」と題して日本外国特派員協会で民主党の枝野幸男幹事長をゲストに記者会見が開かれた。枝野氏は最初に20分と予告して、立ったまま原稿を読まずに早口でスピーチ、それから質疑応答では民主党時の普天間移設問題に、自衛隊の海外派遣時の課題から原子力政策まで、幅広い質問が飛び交った。歯切れよい明晰なスピーチとみるか、非現実的なエクスキューズとみるか、味方は読者の方にお預けして、以下ほぼ全文をお伝えする。
(クリーンなコピーでないが、別に何かの意図が...
民主党・枝野幸男氏「共産党との連立政権は現実的ではない。組んでしまえば票が逃げて自民が喜ぶだけだ」