日本政府 福島事故調の清水正孝調書をあらたに一部、情報公開決定 2014年の不開示処分を変更

日本政府が、情報公開請求に対して不開示の決定をしていた清水正孝・東京電力社長(福島第一事故当時)の政府事故調・聴取結果書について、平成26年12月に全面不開示とした決定を変更して、聴取結果書のうち一部を開示するとしたことが、2017年4月4日に内閣府から届いた「行政文書開示決定変更通知書」により分かった。
添付された別紙によれば今回、あらたに開示の対象となるのは平成23年と平成24年のヒアリングに関する部分。ただし、同封された文書による手数料の額などからすれば、それほどの分量はないと見...
日本政府 福島事故調の清水正孝調書をあらたに一部、情報公開決定 2014年の不開示処分を変更
大阪府 森友学園関係の情報公開請求への情報公開請求に対して開示拒否・・・文書の存否応答レベルで不開示の決定

大阪府が、「瑞穂の國小學院」を開設しようとしていた学校法人森友学園について報道機関などの情報公開請求を対象とした、情報公開請求に対して、情報公開請求がかかったかどうか自体の開示すら森友学園の利益を脅かすものとして、情報公開請求がこれまであったかどうかの存否応答も拒否とする形で開示拒否決定をしていたことが3月13日にわかった。
この決定通知書の作成日付は3月10日で、開示拒否の理由としては、「これまでに森友学園関係で出された情報公開請求」が、大阪府情報公開条例8条1号でいう「法人等に関する情...
大阪府 森友学園関係の情報公開請求への情報公開請求に対して開示拒否・・・文書の存否応答レベルで不開示の決定
CIA・機密解除文書から見る65年前の「昭和天皇生前退位」と吉田総理・同時辞職シナリオ

(リニューアルされた、CIAのウェブサイト。CIA文書の「高度な検索」はこのリンク先から行うことができる。)
アメリカCIAが、従来は米国内の専用施設端末でしか閲覧できなかった内部文書が1月17日を1200万ページウェブ公開した。
その中で、筆者は昭和天皇名「hirohito」を含むトップシークレット指定文書すべてを精査したところ、いくつかの興味深い点が明らかになったのでお伝えする。例えば、1975年に昭和天皇が訪米する前年、大平正芳外相(当時)が米国と交渉するも、その事...
CIA・機密解除文書から見る65年前の「昭和天皇生前退位」と吉田総理・同時辞職シナリオ
ドナルド・トランプ新大統領、新たに憲法違反で提訴されるーー自己の法人に海外政府から支払いを受けることが憲法違反との主張

全文は、以下の通りで、ハーバード大学教授や最高裁の元スタッフ、ホワイトハウス元弁護士など。(おって日本語訳をつける)。
CREW-TRUMP-20170123
←訴状の全文
【江藤貴紀】

ドナルド・トランプ新大統領、新たに憲法違反で提訴されるーー自己の法人に海外政府から支払いを受けることが憲法違反との主張
「中学受験の頑張りすぎで身長が低くなる」説は本当か? 高偏差値校「都立小石川」のサンプル1700超の分析

中学受験生、特に学力の高い生徒は、身長が低いのではないかーーそして、その一因に運動不足や睡眠不足などがあるのではないかーーこのような印象をお持ちの方は、首都圏の保護者や教育関係者で少なくないのではないだろうか。
例えば、フォーマルに署名された記事では、オバタカズユキ氏が2016年1月30日付の記事で「中学受験の難易度と生徒の身長にまつわる俗説について」と題して論じており、概ね「受験学力と身長との反比例な相関関係」があるのではないかと述べておられる。
筆者も実はこれと同様の印象を持って...
「中学受験の頑張りすぎで身長が低くなる」説は本当か? 高偏差値校「都立小石川」のサンプル1700超の分析