東京都八王子市の石森孝志市長 都議時代に1970万円を自分が代表の自民支部へ寄付で税金の控除枠を増やす処理

東京都八王子市長の石森孝志(いしもりたかゆき)氏ら、自民党所属の八王子市の地方政治家5人が、自分が代表の自民党支部へ寄付をして、2011年から2013年の間に4443万3693円を対象に、議員個人の所得税や住民税を控除できる措置を取っていたことが政治資金収支報告書から分かった。
従来の記事と繰り返しになるが、これらの自民支部は自分が代表の政治団体なのでお金の使い道は自由に決められるが、地方議員の政党支部ならば5万円未満の支出について記載義務がない。いっぽうで租税特別措置法は政党支部への...
東京都八王子市の石森孝志市長 都議時代に1970万円を自分が代表の自民支部へ寄付で税金の控除枠を増やす処理
諜報機関向けスパイウェア企業 ハッキングチーム社、ウィンドウズPhoneのアプリを販売

何者かによってハックされ、その一部がウィキリークスに流出したイタリアのマルウェア企業Hacking Team(以下、ハッキング社)が米国の諜報機関国家安全保障局(NSA)にセールスをかけていたほか、MicrosoftのウィンドウズPhoneでアプリを提供していることが漏洩メールから分かった。
まず、ハッキング社にNSAから送信されたメールからは同社の制作しているマルウェアの内容が分かる。売り込まれていたのはRCS(ターゲットのスマートフォンやPCを遠隔操作できるシステム。リモート・コン...
諜報機関向けスパイウェア企業 ハッキングチーム社、ウィンドウズPhoneのアプリを販売
諜報機関向けスパイウェア企業、ハッキングされ日本政府とのメールが流出・ウィキリークスに掲載 海自隊員、防衛省技術研究本部の個人情報と、公安調査庁の情報が漏洩

PCやスマートフォンに対するハッキングウェアを作成、販売するイタリア企業、hacking team社(以下、ハッキング社) がハッカーにサイバー攻撃されて大量の電子メールがネットにアップされた後ウィキリークスに公開された皮肉な事件で大量に公開されたメールから、同社と日本政府諜報機関の接触があったことがマーティンウイリアムス氏の指摘で分かった。
会談が行われたのは、漏洩した文書によれば2015年4月28日で、東京駅八重洲口近くの会議場が使われたとされる。
ただし、多少の留保が必要で...
諜報機関向けスパイウェア企業、ハッキングされ日本政府とのメールが流出・ウィキリークスに掲載 海自隊員、防衛省技術研究本部の個人情報と、公安調査庁の情報が漏洩
公約データベースサイト『選挙公報.COM』ーーー「有権者が、政治家の『約束』をチェックできる仕組みを作りたい」

一般に、政治家の質が低いとよく言われる。だが有権者がそもそも、ちゃんと政治家を選んでいないんじゃないか、政策が吟味されていないんじゃないかという観点から去年『選挙公報.com』というウェブサイトが作られた。文字通り、過去の選挙公報(選挙の際に、各候補者が公約などをまとめた文書で、各自治体が作成して有権者に配布する文書)をインターネット上にアップして蓄積するサイトだ。
事務局の、九曜明氏に創立までの経緯と彼の考える政治...
公約データベースサイト『選挙公報.COM』ーーー「有権者が、政治家の『約束』をチェックできる仕組みを作りたい」
東京都・葛飾、江東、江戸川区の自民地方政治家7名 自己の団体に寄付で5010万を節税可能な会計

自民党所属の葛飾区と江戸川区、江東区選出の地方議員7人が、自分が代表の自民党支部へ寄付をして、2011年から2013年の間に5010万円を対象に、議員個人の所得税や住民税を控除できる措置を取っていたことが政治資金収支報告書から分かった。
従来の記事と繰り返しになるが、自分が代表の政治団体なのでお金の使い道は自由に決められるが、地方議員の政党支部ならば5万円未満の支出について記載義務がないため、実質上税金だけを減らして自分のポケットマネーを作ることが出来るという問題がある。
そしてこれ...
東京都・葛飾、江東、江戸川区の自民地方政治家7名 自己の団体に寄付で5010万を節税可能な会計