自由民主党の大田区選出議員らが、自分で自分が代表をしている政党支部に寄付をしたり、あるいは寄付を別の自民党支部にしたあとで自分の支部に寄付を返してもらう迂回処理をするなどの特殊な節税スキームを使っていたことが、政治資金収支報告書から分かった。
この自分あて寄付の総額は、平成23年から25年の3年分で7527万599円で、個人での最高額は都議会のセクハラヤジ事件で有名になった鈴木都議会議員の2228万円超。
この政党支部への寄付は最大で三割の所得税と住民税の、控除が受けられて、地方政治家の政党支部は5万円未満の支出ならば明細の提出が不要である。そのためポケットマネー同様に使える、完全な使途不明金を、節税しながら捻出できるという問題点がある。
以下、例を見ていくとまず、自由民主党東京都大田区八支部(以下、自由民主党東京都大田区支部は『第八支部』等と略すことにする)では、代表の岸田哲治大田区議会議員が平成25年に340万円,24年に340万円、23年に270万円で合計の950円が控除対象となる経理を実施。
(以下の鈴木氏は、1年間に13回も寄付している。どれほど寄付が好きなのだろうか)また、分割寄付の回数最多は鈴木晶雅(すずきあきまさ)議員で、平成25年に250万円、
24年に382万7300円、平成23年に107万9400円を寄付で合計して640万5600円を自分が代表の第十五支部に寄付していた。
なお、2014年のセクハラヤジで東京都議会を世界的に有名にした鈴木章浩(すずきあきひろ)議員の第二十一支部では、平成25年だけで、これまで弊紙が調べた中で最高額の、1153万8121円をぽんと寄付。その同じ年に鈴木氏本人へ400万円を選挙活動費として、寄付する迂回寄付を行っている。
(セクハラヤジの鈴木議員から、自民党支部への献金)
(同一の自民党支部から、セクハラヤジの鈴木議員への献金)
なお、鈴木都議は平成24年にも748万9695円、平成23年に325万3783万円を自分で寄付していて、総額で2228万1999円を自己が代表の自民支部あてに寄付していた(もう少しキリの良い金額で寄付してもらわないと、計算もなかなか大変である。)。
安藤充(あんどうみつる)、大田区議会議長はやはり自分が代表の第二十二支部へ、平成25年に80万円、24年に70万円、23年に60万円 の合計210万円を寄付する会計を計上。
次に第二十三支部では代表者の伊藤和弘大田区議会議員が、平成25年に382万3000円、24年に300万円、 23年に200万円の合計で882万3000円を寄付する、節税可能な処理をしていた。
塩野目正木大田区議会議員の場合は、第二十五支部を使って、同居の塩野目美絵氏とともに、平成25年の同日に90万円ずつの合計180万円、平成24年の同日に108万円ずつの合計216万円、23年にも同じく同日に108万ずつの合計216万を寄付していた。美絵氏の額を除いて、塩野目議員の額のみでも306万円を自己が代表の自民支部に寄付している
(*一連の記事では、本人による寄付額のみを自己宛の寄付として扱っているので、今回も住所が同居でほぼ身内であっても合計額からは除外する)。
伊佐治剛(いざじごう)区議会議員の場合は平成25年に240万円、24年に240万円、23年には230万円の合計710万円を自己が代表の第三十一支部へ寄付していた。
(伊勢治氏のツイッターアカウントより。財政の問題に熱心で、他人の無駄遣いは許さないようである。)
続いて押見隆太(おしみりゅうた)区議の場合は、平成25年に60万円、24年にも60万円、23年に120万円で、三年で合わせて240万円を寄付。
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/shikin/23teiki/jimin/jimin_179.pdf
(押見大田区議のHPでは「日本の未来 子供達のために何をしなければならないのか」とある。筆者も同意見だが、自分で自分が代表の政党支部を作って、節税可能なスキームを整備しても、日本全体のためには余りならないような気がする)
第三十三支部では海老澤敬介(えびさわけいすけ)議員が平成25年に180万円、
24年に200万円、23年に230万円を寄付で、合計610万円を自ら寄付していた。
(えびさわ区議の場合、同姓の方の寄付が目立つ。なお、押見氏のばあいも同姓の方からの寄付が毎年あって、同姓からの寄付によるたらい回し寄付が多い。これなら、親戚の中に一人でも地方議員がいれば、一族郎党の税金が浮きそうである)
最後に、深川幹祐(ふかがわ みきひろ)区議会議員の場合は自分がやはり代表の第三十五支部を使って
平成25年に150万円、24年に230万円、23年に100万円と合計で480万円を寄付していた。
(平成23年の政治資金収支報告書より。このときと翌年の24年も、同一住所にいる深川姓の方が寄付しておられる。)
以上を合わせると、最大で3割を節税しながらポケットマネー同様の資金を作られる、地方議員に特権的な処理の合計額は、大田区の自民党地方議員が自分で代表の政党支部を直接使っているだけで、7527万599円になった。
同様の処理は、東京都の中央区、台東区、文京区、千代田区、新宿区、港区の自民党支部でも分かっていて、それらと合計すると、3億567万1128円がアブノーマルな節税対象となっている。