Menu
2015年5月以前の記事はこちら
2015年4月以前の記事はこちら

「フクシマの映画が、政治圧力で上映中止にされた。売上のせいな訳はない」米国人監督が、外国特派員協会で会見

2015年5月22日16時46分

「フクシマの映画が、政治圧力で上映中止にされた。売上のせいな訳はない」米国人監督が、外国特派員協会で会見





( http://ianthomasash.blogspot.ca/2015/03/censorship-self-censorship.html 「検閲と自己検閲」というURLが付けられたイアン監督のブログより )


福島原発事故が、福島に暮らす子供達に与える被爆の影響と母親の不安をテーマに扱ったドキュメンタリー映画、『A2-B-C』という作品がある。2014年5月より、国内で公開されていたが、不幸にも2015年の3月に突然、国内での配給が中止されることになったという。そして、この上映が打ち切られることになったのは政治的圧力や、それを感じ取った配給側の自己検閲のためであり、表現の自由が日本で脅かされているんだとして、監督の米国人イアン・トマス・アッシュ氏が2014年5月12日、日本外国特派員協会で映画の上映イベントと会見を行った。


しかし、映画が打ち切られる理由は多くの場合、興行収入である。



(会見の該当部分はここのリンクより


江藤貴紀:「経済的な観点からの質問です。映画のチケット売り上げを教えて下さい。もし興行成績が非常によいのに急に打ち切りがされたならおかしいですよね。でも、逆にそうでもないなら、不自然でもない気もします。」


イアン監督「私は、直近までの映画の興行収入がいくらかは知りません。3ヶ月前まで上映されていたからです。そして、売上は一定程度あり、作成費用も一定程度で、あと宣伝費もある程度かかってます。だけど、映画の上映を続けることには、各地で要請があったのです。そしてこの映画、A2-B-Cの上映委員会の主な目的は、収益ではないのです。儲からないとは最初から分かっていた。上映主も理解していたわけです。なので大もうけをしなかったからといって、映画が打ち切られる、映画の上映が中止されたというあなたの示唆は、ridiculous、馬鹿げたものです。経済的な理由で上映の打ち切りを説明しようとするのは、安易だけど的外れなやり口ですね。」




(会見の告知。いわゆる秘密保護法との関連があるのではないかと言われているが、筆者の見たところ特定機密と関連がおよそありそうな部分は映画の中に見つからなかった。)


自分の映画のチケットの売り上げ(商業映画なので、見てくれた人数と思い切り相関する)を把握していないとは、随分と変わった監督である。なお、純粋に作品として見た場合、映画のカメラワークはつたないながらも、(科学ではなく)ひたすら人々の「主観」と「不安」を撮ることについては出来ている映画だと思う。また一部だが、後半のアクティブなカメラに良いシーンもあった。でもこれは収益性では非常に厳しそうな作品で、というか仮にある程度の赤字を覚悟で上映する映画であって興行主に上映権があっても、あまりに赤字(人件費や施設代など。例えば「ボレボレ東中野」というミニシアターで上映されていた)がかさめば、上映を打ち切るのは合理的な興行主の判断であり得る。


だいたい、どんな人間でも「カネ儲けが一番大切」と思って生きているわけでないとしても、「これでは食っていけなくなる」となればその仕事や商売から撤退するのは普通である。そうじゃなくてひたすら「特定秘密」「自己検閲」ばかり言われると、「あなたはどれだけ自分の作品が売れないとしても、日本中で上映してもらえるのが当然と思っているのですか?」と言いたくなる。だいたい、10ヶ月も国内で上映してもらえたらそれで十分じゃないかと筆者などは思う。そして、この映画の上映にこれまで関わってきた人たちに対して「自己検閲をした」などと十分な根拠無くいうのは、非礼である。


失礼ながら、「SPEの映画が北朝鮮から脅されて、上映中止になり、逆に売上が盛り上がったのでそれを羨ましいとかおもいませんでしたか?」と追加で聞きたくなる会見だった。


追記:メールなどでこの点、追加質問して返答があれば記事に追記する。


【写真:粟野夏美】


 

人気記事ランキング
 

ページトップへ戻る